http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休だったので、ふらっとドライブ。松本に行ってみることにした。
県歌『信濃の国』のでも「松本 伊那 佐久 善光寺」とあるけれど、何故か松本には行ったことがない。ちょっと離れているせいもあるけれど、近所の人もあまり行くことはないらしく、何か買い物があれば長野市まで行ってしまう・・・。・・・うーん。私なら長野に行くくらいなら東京に出るな。 折角なので軽井沢のアウトレットに寄ったあと、八千穂、清里を抜け、諏訪方面へ。実はこのコース、八ヶ岳を1周していて、2500メートル級の山々がどこからもよく見える。雲を突き破ってそびえる八ヶ岳は、結構壮観・・・っていうかなんか怖い。 信州の人に高い山が怖いと言っても、全然わかってもらえないけど。 八ヶ岳といえば地元で有名な言い伝えがあるらしい。 昔々、八ヶ岳は一つの山で背が高かった。富士山とどちらが高いか背比べをしたところ富士山が負け、腹が立った富士山が八ヶ岳の頭を思い切り叩いたので、八ヶ岳はいくつもの峰に分かれて背が低くなった。八ヶ岳は悔しくて涙を流したので、それが幾筋もの川になって流れ続けている・・・。 おいおい。なんて大人気ないんだ富士山(汗)。何万年か前は実際に八ヶ岳の方が富士山より高かったという話もあって、ちょっと面白い。 ちょっと紅葉が始まっているのか、黄色くなった木がちらほら。紅葉の見頃はまだまだ先らしい。 続きを読む 軽く道に迷いつつ結構単調な国道を走っていると、道端に突如現れる巨大なポットスティル(ウィスキー蒸留用の釜)。 白州か! サントリーのウィスキー蒸留所。 ・・・こんなところにあったのか。知らなかった、と思いつつ。通りがかったのが結構遅かったので、多分見学もなにも時間外だろうと泣く泣く通過。写真も撮れず。 小淵沢のアウトレットは意外と(失礼)盛況だった。軽井沢のアウトレットと比べちゃいけないけど・・・。施設の中は坂が多いので、歩ける靴が必要かも。 そんなこんなで諏訪を抜けて松本へ。あまり高いビルがないのか、町全体はこじんまりとした感じ。 人口20万というとそんなもんか。 ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓ ![]() PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|