http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ・・・? どう見てもフクロウ。 ・・・・タカくん、って・・・(汗)。 まぁフクロウにイヌとつけようとクジラとつけようと勝手ですけどね。 たまにもっとリアルな置物で、フクロウを模したものがあったりして、「お庭の鳥よけに!」などとうたわれていますが、果たして効果のほどはどうなんだろう? 多分このグッズで鳥が逃げていくとしたら、目玉のガラスがキラキラして怖いとか、ガラスに映った自分を敵と勘違いするとか、そういう理由であって、フクロウだから逃げていくわけじゃないと思うんだけどなぁ。 続きを読む フクロウを見つけたとき、鳥によって反応は様々ですが、恐れをなして逃げて行くよりも様子を観察しに来ることのほうが多いように思えます。 特に飼育されてるフクロウは割とのんびりしてますし、以前新宿の近くに住んでいたときは、目の前の電線一杯にカラスが群れでやってきてモリフクロウを見てました。 ・・・ヒッチコックの鳥みたいでこわかったよー(汗)。 見られてるモリフクロウは、ちょっと緊張してたけど周囲のカラスを睨み続けてましたけど。 一度見つかったら、その後しばらく粘着されましたね・・・。 他にもフクロウが外を見張っていると、ヒヨドリに威嚇されたり、スズメに威嚇されたり・・・ってことはフクロウの置物ってあんまり効果ないんじゃないか? 昼間フクロウを見つけたときに、小鳥が何羽も集まってきて騒ぐことがありますが、これをモビングと呼びます。1羽だけではなくて沢山の群れで騒ぎ立てて敵を追い払う行動のことです。 敵がフクロウの時だけではなくて、リスやヘビなど、巣の卵や雛を狙う動物に対して行われます。騒いで周囲の仲間に危険を知らせたり、敵を追い払ってやる気をなくさせるためにされると言われていますが、真相はまだよくわかっていません。 ![]() フクロウは基本(例外はあるものの)夜行性で昼間はぼんやり寝てることが多いわけで、そんなときに小鳥に見つかるとあからさまに迷惑そう。 本当は爪の一撃で殺せるような相手でも、わざわざ追い散らすのも面倒くさそうに他の木の枝に飛んで逃げていくことがよくあります。 もともと夜中の隠密行動に特化していて、獲物を襲うスピードが極端に速い鳥でもないですから、無駄に昼間の小鳥を追い回すよりも、夜中まで体力を温存したほうがいいということなのかもしれません。 昔はこんな小鳥の性質をよくこころえていて、フクロウを鳥かごに入れておいて山の中につるし、集まってきた鳥を霞網や鳥もちで捕まえていたこともあるそうです。違法ですから、今やっちゃいけません。 フクロウを街中で連れ歩いていると、カラスが様子を見に来たりするのも、やっぱりカラスにとってフクロウは天敵なので、隙あらば襲ってやろうか、なんていう魂胆が見え隠れしています。 リアルなフクロウであればあるほど他の動物の注意を集めそう。 ・・・ってことは、やっぱり鳥避けにはならないんじゃないの? なんて思ってみたりして。 庭があったら、こういうグッズやリアルなフクロウ置物を置いてみて、どれくらい小鳥がやってくるのか試してみたいと思います。 ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓ ![]() ![]() PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|