忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[511] [510] [509] [508] [507] [506] [505] [504] [503] [502] [501]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民芸館を後にして再び市の中心部へ。
松本は金沢と同じなのか、元々ある町の中心部とJRの駅が少し離れているらしい。栄えていたところに後から線路を通すのは難しかったんだろうなぁ(ちなみに金沢だと、昔は観光に便利だと思って駅前のホテルをとると周りに何もないということがよくあった。実際の繁華街は片町や香林坊辺りで駅からかなり離れてる)。

車を停めて後は歩くか自転車で観光することにした。
元々城下町なので道が狭くて一方通行も多く、慣れない人間ははまる(この辺りも金沢と一緒)。何より天気がよくて散策に最適な気候だったし、観光地が比較的密集していて、のんびり観光するには車を降りた方がいい気がした。

続きを読む

蔵で有名な中町通り(公式HPはこちら)。
数年前に街を改装したらしく、電線を地中化したせいでやたらとすっきりしていて、街灯もシックで綺麗。城壁の蔵がずらっと並んでいるところは壮観だ。
壁が妙に真っ白でちょっと居心地悪い。もう何年かして薄汚れてくるといい味になってくるのかも。
拡幅したそうだけど、それにしても道狭い(笑)。ココをすごい勢いで車が通り過ぎていく。

nakamati.jpg

綺麗だなー、と思って歩いていたけれど何か違和感がある。
平日とはいえ、もうすぐ昼だというのに人気がない・・・。

何軒か通り過ぎて気付いた。

ほとんど水曜定休だよ〜!(涙)

連休明けの火曜日は定休になってる店や博物館が多いので、わざわざ避けてきたのに、ここではまった。チェックし忘れてたよー(涙)。

しょうがないから外から見るだけ。
nakamati2.jpg

琉球ガラスかな? こういう厚手のガラスも結構好きだったりする。
目当ての「ちきりや工芸店」もお休み。

nakamat3.jpg


何軒かは水曜日でもやっていたので入って見てみたりした。漆器を扱ってる店で、漆器を触るときは手袋で、と書かれていたのが不思議な感じがした。・・・漆器って使わないとダメじゃん? 本来素手で。お店の人が毎日磨くのがイヤなのかな。もしその気なら、入り口で手袋を貸してくれないと・・・ついうっかり見過ごして素手で触ってしまいました。この場を借りてごめんなさい。・・・多分このお店では買わないと思うけど。

松本民芸家具で有名な中央民芸のショールームにも入ってみる(公式HPはこちら)。
ここの木の家具、色とデザインが重くてどうも合わないなぁ。沢山置くと重いし、1個だけ置くと浮いちゃいそう・・・家のつくりにもよるのかな。

通りの途中にある『はかり資料館』(公式観光HPはこちら)。この日は素通り。
nakamati4.jpg

暖簾がイイ。入り口にはみたことのない秤が一杯。


nakamati5.jpg


nakamati6.jpg

他にも蔵シック館という酒屋さんの建物を移築した喫茶店兼イベントスペースや、蔵作りのカレー屋さんもあったりして、フラッと歩くだけでも面白い(ということにしておこう)。
次回は水曜以外に来て工芸屋めぐりのリベンジをしたいところ。



距離にして400mくらい。その割には店の数も内容も濃そう。本当は喫茶店や蕎麦屋などの飲食店、骨董品や旅館もある。この辺りに宿をとって、のんびり観光するのもいいかも。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
人気blogランキングへ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析