http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 個人的な意見だが、漆器と日本酒はよく似合う。 うちには漆器の片口と猪口があるが、日本酒を注ぐと透明感を増して、旨い酒が更に旨く見えるという寸法。 何分漆器であれば冷酒でも器が汗をかくこともないし、冷たい酒は冷たいまま、温かい酒は温かいままキープしてくれるのもありがたい。 先日神戸に出かけたときに、町の骨董屋さんで綺麗な漆器と出くわした。 思わず一目惚れして、お盆や湯のみ、箸置きなどとまとめてお買い上げ。 久々の衝動買いだったかもしれない。 この器に何を盛ろうかなぁ、と考えるのも酒の楽しみのひとつ。 骨董というほど古いものでもないし、こういう器は使って水をくぐらせないとよくないので、これからもまめに使っていこうと思っている。 ↑黒塗りの湯飲みサイズ ↓箔に溜め漆の小皿 ちなみに購入したのはこちらのお店 ANTIQUES RAKU ![]() ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓ ■人気blogランキング PR ![]()
無題
なにげに見ていたら。
お酒好きなんですねぇ。 私は日本酒同好会つくってました。 酒器もすきで、元は北海道なんですが 江別の陶器市で手に入れた、無名の方が趣味で焼いたお猪口が、おもしろい一品。 素焼きなのですが、肌が細かい焼き上げで 誰もがびっくりするのですが、お酒の味がやわらかくなるんです。 ただ、辛くてかための味がすきな人には、ちょっとやわらかくなりすぎるので、お酒の個性によって決めていますが。 ジェットストリーム(某ラジオ)のような不思議なアイテムを手にいれたようです。 肌が細かいとビールの泡がきめ細かくなるように 日本酒も注ぐときに、空気が満遍なく混ざるからなのでしょうかねぇ。 とりあえず、なんとなく書き込んでみました。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|