http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猛禽から一転して小鳥。
どうやら交通事故に遭ったらしく、道端で飛べなくなっていたそうだ。 ![]() 多分ホオジロって言われても、餌とか住環境とか・・・そもそもうちじゃこれ、餌サイズで危険なんですけど・・・(汗)。 外傷は特にないけれど、翼をバタバタさせるだけで飛べない。 続きを読む まだ生後1年経ってないのか、はたまたどこか具合が悪いのか、羽が薄汚れてなんとなくまばらな感じ。 連れて帰る間、少しおとなしくしていたけれど、箱の中でしばらくしてまたバタバタ暴れ始める。 じゃあ元気なのかと思ったけれど、箱から出すとやっぱりうまく飛べない。 草むらにうずくまって飛びたそうにしているのに体がついて行ってない感じ。 どう考えても様子がおかしいので、病院でちゃんと検査をしてもらおうと思った矢先、急に箱の中で静かになって、そのまま死んでしまった。 外傷はなかったけれど、内臓がやられていたのかも。・・・この1,2日が山というのはこういうことでしたか。 野生の動物は見た目元気でも、体がボロボロになっていることはよくある。交通事故などにあって保護された場合、最初の何日かが勝負。その何日かを乗り切れば助かる可能性が高いが、同時にその時期に死んでしまうことも相当例あるらしい。 そもそも人間に保護されてしまうほど弱っていたという事実や、保護されたときのストレスが原因だったりするそうだ。当然フクロウの雛を拾った人みたいに、間違った餌で間違ったケアをしたことに起因することもあるだろうけど。 こういう個体をみつけたときに、本当に人間が保護すべきかどうか迷う。人間が保護しなければトビ、カラス、キツネなどの餌なんだよね・・・。かといって交通事故なら見殺しにも出来ないだろうし。 ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓ ![]() ![]() PR ![]()
無題
難しいですよね・・人間がどこまでしてあげるべきなのか、 自分だったら助けてしまう気もしますが 野生動物は・・・ん--
話変わりますが・・ 今 フクロウについて勉強中です。今飼う訳では ないですが とことん知って考えて 自分で納得したら飼うか 飼わないか結果がでそうです。 ここでも 勉強させていただきますね。まぁ当面は 知識を見につける所ですかね 時間はかかるけど・・
無題
難しいですね。どこかできっちり線を引くことが出来ない問題で。害獣で駆除される鹿やイノシシも、保護対象といえば対象だし・・・。
このホオジロ、本来は野生動物の餌にするべきだったのでしょうが、やっぱりそれもできず、謝りつつ庭の片隅に埋めました。←かなり葛藤した。 >フクロウ 知識があって飼う分には、万一飼ったときに少しでもフクロウを不幸にしないで飼えるんじゃないかと思います。私が飼い始めた頃は、ほとんど情報がなく、手探りの状態でした。 今考えれば餌もひどい状態でしたし。 ゆっくり勉強してくださいー。フクロウ類の総論もいいですが、飼いたい種があれば、それに絞って生息してる地域や餌について深く調べてみるのも楽しいですよ。
無題
アドバイスありがとうございます。
今は 自分のスタイルにむいていて 自分もフクロウにあわせて生活するから それにできるだけ あった種を探して 考えています。種が決まらないと 方向性も決まらない感じがして、悩み中です。 いろいろ調べてみます♪
無題
フクロウを飼うにあたって選択肢は2種類あります。
1)自分の生活を変えずにそれに合うフクロウを選ぶ 2)フクロウを決めて、自分の生活をそれに合わせる 簡単に言うものの、結局どちらかだけとはいかないので、自分の中でバランスをどこで取るかが重要で。 仕事をやめて田舎にでも行かない限り、ある程度室内で飼えるフクロウのサイズは決まってきます(大型フクロウを室内で飼ってる人もいますが、本来のテリトリーは広大で、できたら広いところに放してあげるのが一番ストレスがありません)。ケージで飼育し日に数時間室内で放すのか、それともつなぐのか、放鳥したままか、などでも違うでしょうね。この辺はフクロウとの距離感にもよるでしょう。 狭いケージに閉じ込めっぱなしは論外ですけど。飼い殺しともいいますが。 potechiさんの場合、飼ってるほかのペットへの影響もありますし、隔離できない限りはあまり大きくない種類がいいでしょうね。 さらっと書きましたが、何かアドバイスできることがあればお手伝いしますので。
無題
今の動物とは 隔離して飼育しようって思っています。双方の病気や万が一の事故も怖いですから、今住んでる所から出たら飼おうって考えています。家は一軒屋にうつる予定で。はじめは禽舎たってて大型種・・って考えてたのですが 難しい面もありますよね 多分 小型を室内で日に数時間放鳥を考えています。
でもストレスを与える飼い方は したくないので 基本的にフクロウに人間が合わせるようにしたいです。まず 飼育方法も本当に素人なのでよくわかってないし聞いたり本を読んだりです。個人的には 誰よりも飼っている方に 聞く事が一番いいって思っていますので これからも相談しますが よろしくお願い致します。 因みに、モリフクロウさんは 他の動物(フクロウ以外)は飼育していらっしゃいますか??
無題
うちでは特に他の動物は飼ってません。以前は熱帯魚程度で。
今後犬や熱帯魚は飼いたいと思ってますが、完全に隔離できる状態にして、と言うことになると思います(←まだ全然具体的じゃなくてすみません)。 水槽に飛び込んだり、犬をお互い襲ったりと言う事故は十分考えられるので、事前に色々と考えてから飼うことになるでしょうね。 飼うようになったらレポートしていきますが、ちょっと先になりそうです。 小型の哺乳類の場合はフクロウは天敵なので、万一飼って何事も起こらないとしても、鳴き声や姿などがストレスになるかなぁ、と思います。鳴き声ならまぁ慣れるかもしれませんが・・・。フクロウのサイズは考えてあげた方がいいでしょうね。
無題
そうですよね
隔離できたとしてもお互いのストレス問題ですよね〜 本当に 良く考えなければ・・ しかしまだまだ飼うかは先の予定ですが・・ その前に飼うかもあきらめる事もありそうです。モリフクロウさんは、熱帯魚すきなんですか? うちも いないですが大好きです。 ちなみに フクロウの中でストレスを感じやすい種とかは いるんですか?? 特にこの種は・・みたいな・・
無題
熱帯魚は好きですね。昔ちょこちょこ飼ってましたが、いろいろあってすっかりご無沙汰で・・・。
>ストレス ストレスを感じやすい種はわかりませんが、WCと呼ばれる野生のフクロウをつかまえてきて売っているものだと、人間社会すべてがストレスです。よほど上手く本人の中で折り合いをつけない限り、餌をくれる人間もストレスの材料で。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|