忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [270] [269] [268] [267]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「フクロウって昼眠るんでしょ?」
「フクロウって夜中うるさくないの?」

ペットがフクロウというと、よく返ってくる反応。実際どうかというと、昼も動き回ってるし、夜も眠ってるし、昼夜問わずうるさいときはうるさいです。
うちで撮ってる写真も、大抵昼間。

あ。今も降りてきて水飲んでます。

screech20060401.jpg

続きを読む

フクロウが夜行性に進化したのは、他の猛禽類であるワシ・タカとの競合を避けるためと言われています。
実際昼間はワシやタカに捕食されることもあるため、できるだけ活動しないで夜になると活発に活動する種が多いのですが、中にはシロフクロウやオナガフクロウのように昼間でも平気で活動する種もあります。白夜の地域に住んでいて、夜しか活動できないなんてことになったら洒落にならないんでしょう。
以前スカパーのNational Geographic channelでやっていた番組では、モリフクロウが昼間オオタカだったかに襲われて死んでいました。

さて、捕食者がいないお気楽ペットとして飼育されているフクロウはどうかというと、そんなこと全然気にしませんから、昼でも夜でも起きたいときに起きて、寝たいときに寝て、遊びたいときに遊ぶ生活をしています。つくづくうらやましい。

↓台所探検中
iede (9).jpg

とはいえ、動きやすい時間帯と眠りやすい時間帯はゆるやかに存在します。

動き回る時間帯は明け方と夕暮れ時。
■明け方
 夜があけ始める頃、必ず降りてきて外をチェック。多分鳥が飛び回ったりする時間なのでしょう。明け方1時間くらいはほぼ毎日飽きずに外を見ています。
■夕暮れ時
 日が沈み始める頃、ちょっと手元が暗いな? と思い始めるとチェックタイム。こちらも1時間くらいは飽きずに外を眺めています。やっぱり鳥がねぐらに帰ったりして飛び回る時間だからかも。

餌にしている小型哺乳類が活発に動き回る時間帯でもあるので、本来なら狩りのチャンスなのかもしれません。

真夜中と真昼は眠っていることが多いようです。

さて、うるさい時間帯ですが・・・うるさいにも色々ありまして。オモチャでドッタンバッタン遊んでうるさいこともあれば、テリトリーコールでうるさいことも。オモチャで遊ぶ時間はなんとも予測できません。朝から晩まで適当に遊んでますから。
テリトリーコールは、夜行うことが多いようです。夜19時頃から朝方(夜明け)にかけて鳴きます。

昨日も19時から21時ごろにかけて、なんだか知らないけど2羽揃って
ホホホホホホー とかホロロロー とかホホーとか鳴き続けてました。
PCのすぐ後ろがケージなので、うるさいったら。

まぁ結論として、そのあたりも大型のフクロウになればなるほど夜中うるさかったりして大変です。飼う時は、犬のように寝る時間を人間に合わせさせたり、鳴いている最中に鳴き止ませることはできないと思っていたほうがいいでしょう。勿論個体差もありますけどね。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログへ
人気blogランキングへ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析