忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[275] [274] [273] [272] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にBarに行ってオススメのモルトを頼んだら、ラフロイグ クォーターカスクが出てきた。




ラフロイグ クォーターカスク

続きを読む

ラフロイグ自体は結構消毒薬臭い、いわゆるガツンとくるモルトの味だけど、これはかなり違うらしい。
バーテンダーがニヤリと笑う。

・・・っていうか、なんでそこニヤリなの?(汗)。
あれでしょ。滅多にモルトなんて頼む客がいないから、変わったのが来たらすぐ飲ませてみようって口。いや、まぁ面白いからいいけど。

そもそもどうして48度もある酒を何も聞かずにそのまま出すのか、という疑問はさておき。
最近の流行で、結構いろいろな樽で熟成させるときに甘めに仕上げるらしいが、これは特に甘いとのこと。

試しに1杯。
えー・・・。なんだこれ。
口に入った途端に広がるヨード臭さの後から舌に広がる甘さと、そのまま鼻に抜ける甘い香り。香りは普通のラフロイグっぽいのに、後の香りが甘いこと甘いこと。
まるで蜂蜜入りなんじゃないのかと思うほど。ココナツやマンゴーという表現を使っているサイトがあったけれど、それほど爽やかな甘さではなかったような。華やかな香りというほどでもなく。

バーボン樽にしちゃ、ちょっと甘くなりすぎてない??
オーク樽で熟成させた後、普通の500L樽の1/4の大きさのバーボン樽でフィニッシュさせているらしい。確かにクォーターカスクは小さな樽で、液体に対して樽に接する部分が多いとはいえ甘いな・・・。
個人的にはシェリー樽が好み。それもある程度ボディがしっかりしているものに、甘い香りがつく程度がいい。
どうもこのラフロイグ、普通のラフロイグに黒砂糖を入れたみたいな、バランスの悪さが気になる。色もまるでカラメルを添加してるみたいな・・・。

200年前の味を再現しようと試みた、とあるから、昔は本当にこんな味だったのかもしれない。200年前は、交通手段が発達していなかったので、酒を運ぶには小さな樽に移し変えて運ぶしかなかった。交通手段が発達して、今の大きな樽がそのまま運べるようになったのだそうだ。
そう考えると、これはこれでありかも。

昔の味を想像しながら飲むもよし。ラフロイグという概念を捨てて、新しいモルトと思って飲むもよし。
ちょっと目先を変えたいときに頼んでみると面白いかも。
管理人は甘党ではないので好みではなかったというだけ。

ラフロイグ クォーターカスク

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓
人気blogランキングへ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析