忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家のフクロウたちの餌ですが、ほぼ下のリンクから入手しています。
虫は扱っていないので、また別に適当に買ってますが・・・。
自己責任の上ご利用ください。
なお、どちらも猛禽の飼育に詳しいわけではないので、あくまで餌の入手先としてご利用を。
PR
以前に書いた記事はこちら

最近めっきり寒くなってきたせいか、フクロウの冬支度について検索してこられる人が多いようなので。
以前にも書きましたが、一般的に大型のフクロウほど暑さに弱く、寒さに強い。小型のフクロウほど寒さに弱く、暑さに強いと考えられます。

これは体の体積と表面積の比率によるもので、小さいほど表面積が広いために熱が発散しやすく、夏はいいのですが冬は体温を維持するために体力を消耗します。

セントバーナードとチワワと考えるとわかりやすいかもしれません。チワワなどの小型犬はちょっと肌寒くなるとガタガタ震えてます。逆に大型犬は、夏暑さでだれてることが多いですよね。
フクロウを飼育する際、必ず足革をつけるよう言われることがあります。
ペットショップなどでつながれている個体では必ずついてます。

日本で一般的に見るやり方は洋式。足革といっても、足につける輪っか(アンクレット)の部分と、その先につけるストラップ(ジェス)の部分が2つに分かれています。

asi.JPG
フクロウを飼育する際、必ず足革をつけるよう言われることがあります。
ペットショップなどでつながれている個体では必ずついてます。

日本で一般的に見るやり方は洋式。足革といっても、足につける輪っか(アンクレット)の部分と、その先につけるストラップ(ジェス)の部分が2つに分かれています。

asi.JPG
フクロウにも性格があります。
個体ごとに性格が違うのは当然のことながら、種類ごとにもある程度性格が決まっているような。

複数種類飼育する前は、モリフクロウが普通の性格だと思っていたのですが、意外と違うものらしい。

まぁあくまで相対的なものであって、絶対的にこうだ、というものではありませんが。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析