忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[541] [540] [539] [538] [537] [536] [535] [534] [533] [532] [531]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京に行ったついでにIKEAに行って来た。
北欧系の雑貨、家具インテリアのお店。
なんでも自分で組み立てろとか、配送料がバカ高いとかいろいろとあるけれど、まぁデザインもいいし、商品の値段もかなり安い。初めて行ったときは、もし自分が一人暮らしを始めたときにこんなお店があったらよかったのになぁ、と切に思った。

続きを読む

IKEAのある南船橋へは、京葉線で東京駅から約30分。東京駅の地下をひたすら歩き、某ネズミーランドへ向かう親子連れの暴挙に耐え忍ばなければならない。この時点でちょっと心が折れそうになる(笑)。
南船橋駅を降りてすぐ、濃い青と黄色のIKEAの店がよく見えるように作られているので、まずはそこを目指して行けばOK。

店内を見て歩くには、まず入り口から誘導されるまま2Fショールームへ。ここは店内をぐるぐると回遊して進めるような展示になっていて、正直相当歩く。いやもう、ほんと、すごく歩く。東京駅の移動を含め、長時間歩くことに耐えられる靴と格好で来るのがお薦め。

一部屋まるごとIKEAの商品で統一されたディスプレイや、下手をするとマンション1軒分をまるまる作った変なディスプレイが並んでいるので、見ていて相当飽きない。
「コレ全部で89800円!」とか見ると「マジか!?」と思う位安い。いやまぁ、買っても無駄なので買わないけど。棚の中に飾ってある小物も実際に販売されていたりするので、行ったらとりあえずあちこち開けまくるのが楽しい。

家具のラインナップも、ナチュラル系、シック系、モダン系と色々とシリーズを取り揃えているので、初めて行くなら必ず2Fディスプレイは確認したいところ。
展示コーナーのところどころで、その日の目玉商品や、本棚コーナー、椅子コーナー、ベッドコーナー、キッチンコーナー、子供部屋コーナーなどの商品を実際に取り扱っている(買える)。順路に沿って歩いていかないと見逃すので、慣れない間はできるだけ順路に従うといいと思われる。

ステンレスのキッチン小物や、シンプルな本棚など、結構気に入ったものが沢山見つかったので、今回は買ってみた。なお、本棚などの家具は1Fのセルフサービスエリアに倉庫状態で山のように積まれている。自分で商品番号をmemoしておかないと、後でドコを探していいのかわからなくなるので注意。IKEAではそのためにあちこちにmemo用紙と鉛筆が用意されている。

2Fの順路の最後はカフェとレストラン。平日はそこそこ空いているけれど、土日の混雑は大変なことになるらしい。IKEAは店内に休めるところがほとんどないのと、一度入ったら長丁場になるので、大抵の客はここで休むようだ。なお1Fに軽食をちょっと座って食べられるところもあるけれど、ここも土日は満席になるらしい。

2Fから1Fに降りると、広大なマーケットホール。食器、紙ナプキンなどの小物から、保存容器、鍋、ラグ、クッション、カーテン、写真立て、照明、ガーデニンググッズなどがずらっと並ぶ。ここも全部見て回るだけでかなり時間がかかる。商品の点数がものすごい。

さて、本来なら青い大きなナイロンバッグや紙袋を別途購入し、自分で梱包して持ち帰ることになる。
遠隔地に住んでいる身としては、こんな大きな荷物を持って歩くのはイヤだったので、今回買ったものは全部配送にした。
50*50*40の段ボールを購入して、そこに詰め込める分は耐荷重:最大20kgまでどれだけ入れても配送料1000円というもの。
IKEAの買い物には、買い物用カートに黄色い大きなナイロンバッグをセットしていくのだが、このナイロンバッグ1つくらいなら余裕で入る量。正直大きすぎ・・・。1度買い物をしてみたら、箱がすかすかだったので、もう1度戻って買い足した。このあたりもIKEAの戦略なのかもしれない。
なお、この配送は自分で梱包する。割れ物などが到着時に割れていたとしても保証はしない、とスタッフに言われた。割れ物シールは貼ってくれるそうだが、佐川急便なので、下手をすると荷物を投げるかも・・・。
割れ物は配送しない方が安全かもしれない。それにしても佐川急便の保障対象になってそうなもんだけど。

また、大物家具に関しては関東近県にかぎって配送してくれる。滅茶苦茶配送料が高いのと、こちらもある程度大口になるまでは料金が同じなので、どうせ1個送るなら2,3個買ってもいいや、と思わせる何かがある。本来は客が自分たちの車で来て、持ち帰って自分で組み立てて欲しいという戦略がひしひしと感じられて、ドライでいい感じ。

IKEAでの買い物の仕方(3分40秒)、なんてムービーもあるのだが・・・誰がこんなもん見てから行くのか(笑)。
気が向いたらどうぞ。25MBあります。オンラインカタログもある(285P。公式HPから)。

一応返品交換には応じてくれるものの、直接品物を持っていかなければならないとか、いろいろと面倒くさい。結局何もかも自己責任。開けられるものはレジを出て梱包するところで開けて、実際に中身を確認すべき。梱包材はどれだけ使っても無料なので、やばそうだったら徹底的に梱包を。

ちなみに初回行ったときは一回りするのに約4時間。今回ある程度行って目星もついていたのに、買い物して梱包し、配送を頼んで店を出るのに、約3時間かかった・・・。
最近IKEA FAMILYと行って、客を会員化する動きも出てきたらしい。とはいえ特定の商品しか値引きされないんだけど・・・平日のコーヒーはタダで飲めるそう。
いまいちメリットが少ない気もするけど。

結構無愛想なお店だけれど、デザインはいいので、眺めるだけでも楽しいと思う。家具の組み立てなど、本気でDIYしないといけない部分もあるので、そういうのが苦にならない方は是非購入をお薦めする(自分で組み立てるのが嫌いな人にはお薦めできない)。

公式HPはこちら

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
人気blogランキングへ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析