忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中町通りが終わったところで、女鳥羽川を渡ってナワテ通りへ。丁度川を挟んで2本の大きな通り(中町通り・ナワテ通り)と、小さな川沿いの通りが平行に並んでいる感じ。

nawate.jpg

人が少ない・・・これはもしや・・・?




ナワテ通り商店街の公式HPはこちら
PR
民芸館を後にして再び市の中心部へ。
松本は金沢と同じなのか、元々ある町の中心部とJRの駅が少し離れているらしい。栄えていたところに後から線路を通すのは難しかったんだろうなぁ(ちなみに金沢だと、昔は観光に便利だと思って駅前のホテルをとると周りに何もないということがよくあった。実際の繁華街は片町や香林坊辺りで駅からかなり離れてる)。

車を停めて後は歩くか自転車で観光することにした。
元々城下町なので道が狭くて一方通行も多く、慣れない人間ははまる(この辺りも金沢と一緒)。何より天気がよくて散策に最適な気候だったし、観光地が比較的密集していて、のんびり観光するには車を降りた方がいい気がした。
松本で行きたかったのが、3つ。
一つ目は松本城。現存する安土桃山洋式では最古の部類の城。黒い天守閣で「烏城」と呼ばれることもあるらしい。
二つ目は工芸店。昔から漆器や木工芸が盛んらしくて、あちこちにお店があるらしい。
三つ目は博物館。サイズは小さいものの、いくつも博物館があって、はかり博物館だの時計博物館だのちょっと変わったものが気になった。

あ、あと、おまけでスタバ。
・・・地元にはない(涙)。

甘味も有名らしいけど、専門外なので(正確には苦手)チェックしなかった。それにしても甘味処や喫茶店が多いのは実にうらやましい。古くから発展してる町はいいなぁ。
連休だったので、ふらっとドライブ。松本に行ってみることにした。
県歌『信濃の国』のでも「松本 伊那 佐久 善光寺」とあるけれど、何故か松本には行ったことがない。ちょっと離れているせいもあるけれど、近所の人もあまり行くことはないらしく、何か買い物があれば長野市まで行ってしまう・・・。・・・うーん。私なら長野に行くくらいなら東京に出るな。

折角なので軽井沢のアウトレットに寄ったあと、八千穂、清里を抜け、諏訪方面へ。実はこのコース、八ヶ岳を1周していて、2500メートル級の山々がどこからもよく見える。雲を突き破ってそびえる八ヶ岳は、結構壮観・・・っていうかなんか怖い。

信州の人に高い山が怖いと言っても、全然わかってもらえないけど。

八ヶ岳といえば地元で有名な言い伝えがあるらしい。
昔々、八ヶ岳は一つの山で背が高かった。富士山とどちらが高いか背比べをしたところ富士山が負け、腹が立った富士山が八ヶ岳の頭を思い切り叩いたので、八ヶ岳はいくつもの峰に分かれて背が低くなった。八ヶ岳は悔しくて涙を流したので、それが幾筋もの川になって流れ続けている・・・。


おいおい。なんて大人気ないんだ富士山(汗)。何万年か前は実際に八ヶ岳の方が富士山より高かったという話もあって、ちょっと面白い。
ちょっと紅葉が始まっているのか、黄色くなった木がちらほら。紅葉の見頃はまだまだ先らしい。
めずらしくまずい食べ物の話。

出かけたついでに、県下でも割と支店が多くて有名なラーメン屋に入ってみた。新宿にも姉妹店だかなんかがある。
とんこつベースでよく雑誌でも取り上げられている店で、昼時に偶然入ったときは、結構な人でにぎわっていた。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析