忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[341] [340] [339] [338] [337] [336] [335] [334] [333] [332] [331]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピーッ

って消されてる音のところ、一体何が入ってたんだろう・・・なんて思いつつHIDECHAN!Radioを聞いてます。
後半に行くにつれ、ピーッ ピーッが増えていくのはどうなんだろう(笑)。

しかしラジオっていう耳だけの情報って今更不思議な感じがします。この前のワールドカップ(日本×オーストラリア戦)をラジオ中継で聞いたのを思い出しました。稲葉さんと神谷さんが語ってる表情は不思議と思い浮かぶのですが、やっぱり小島監督の顔は想像できませんな・・・。

続きを読む

これで神谷さんの回にTBつけてなかったら、「俺のときTB少ないよね」とか言われたりして。稲葉さん&神谷さん、意外とお互いの回の反応気にしてるみたいなのが面白かったです(笑)。

さて「語り合う夕べ」ですが、くじ引きと名札はとてもいいアイディアでした。
入ってすぐ名札を渡され、席順はくじ引き。確かにこういう席ってどこに座っていいのかすごく迷います。しかも番号が書いてある席以外に、何故か皿と箸が用意してあって、(まさかここに人が入るのか!?)と焦る場面が。

↓わざわざ用意していただいた座席番号と名札。そうそう、質問票もかわいくて、あれほしかったなぁ(画像は稲葉さんの回を参照。アマテラス君が熟読してるアレ)。
ookaminoyu-be (8).jpg

ちなみに私の席は稲葉さんと神谷さんのすぐ近くだったので大当たりでした(笑)。きっと今年の運は使い果たしてます。とはいえ、実際は10人席に16人くらい入ってたような密着型の企画だったので、端から端まで誰かが何かを言えば聞こえる大きさで、狭そうと思った第一印象とは裏腹にとてもよかったですね。
今度は逆に大神スタッフから参加者への質問、なんてものもあったら面白いかも。

神谷さんの回の写真からネタを一つ拝借して。
「いつ頃からゲーム業界を目指してましたか?」という問いに全員答えていただいたときのこと。皆さんゲームがすごく好きだけど、実際小さな頃からゲーム業界を目指していたのではなかったですね。
なんとなく昔から○○が好きで、自分でもゲームの○○程度ならできるだろう、なんて軽いノリで受けたら入った、なんて方も(○○を書いちゃうと、誰かばれますね(笑))。意外と気負いがなかったのがよかったのかも。
ゲーム業界の中でも、▲▲に興味はなかったけど、内定もらうためにとりあえず▲▲希望ってことにしたとか、まぁなんか大人の事情?(笑)。
それでも今はゲームが大好きで、この仕事に誇りを持っているということが伝わってきました。

「ゲーム業界につくにはどうしたらいいですか?」
というような質問もあったけど、結局自分がそれが好きで、それを望んでいけば道は拓けるということ。本人がチャンスをあきらめちゃダメってことでしょうか。
現役高校生の
「うちの学校はゲーム系ほとんどいかないんです」
という言葉に、
「あきらめるなよ、がんばれよ」と声をかけられるシーンもありましたね。

あと、志望してきた履歴書は、左半分より右半分のアピールを重視する、とかちらっと聞きました。クローバースタジオを目指す方は、是非ご参考に(笑)。あ、きっと左半分がどうでもいいんじゃなくて、右半分の熱意が大事なんだと思います。えーと。あくまで自己責任で試してみてください(笑)。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 ゲームブログへ
人気blogランキングへ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析