忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[339] [338] [337] [336] [335] [334] [333] [332] [331] [330] [329]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日まとめてコオロギを買った話の続き・・・。

虫の話なので(画像はないけど)、嫌いな人は見ないようにね。

続きを読む

100匹単位で買うので、流石に1日や2日で消費もできず、専用のケースでしばらく飼育することになる。それでもダメなときは冷凍保存。下手に長い間飼育しすぎて、弱って死なせてしまうと・・・何故かフクロウは食わないのだ。
活きのいいヤツを冷凍したヤツは普通に食べるのに・・・。
ちっ、グルメめ・・・。

飼育に備えてそんなに大きくないものを購入したけれど、それでも1,2週間経てば成長して羽化する。ジャンプ力はすごい。

ちょっとケースを開けて人の気配をさせようものなら、30センチ単位でポンポン飛び跳ねる。元気なのはいいんだけど、捕まらん・・・。

ついでにフクロウに与える際に脱走するヤツもいたりして、何故かフクロウのケージから5メートル以上離れた別の部屋で力尽きた死体が見つかったり、どこかでかすかな鳴き声がしたり・・・。
日本のコオロギのような澄んだ音色ではなくて、さび付いた金属製の鈴を振ったようなチリチリという音なので、すぐにわかる。
・・・フクロウもわざと逃がして追っかけてるんじゃないか、と思う節が。
逃げていくのを捕まえて、またぽろっと逃がして目で追って遊んでる。お前は猫か(汗)。
今もケージの中で人工芝の下にいる(であろう)コオロギを追っかけて遊んでる。

台所で足元を黒い何かが走った、と思ったら、ゴキ○リではなくてコオロギと言うこともしょっちゅう。
習性を見るに付け、なんかゴキ○リを連想させるんだよね・・・。動きが。生息場所が。反射神経のよさが。

こちらの地方は冬、家の中が半端でない寒さになるので越冬はしないらしいけど、これなら暖かいところだったら家の中で勝手に繁殖しそう。
・・・いや待て、家の中を冬中床暖房などで暖かくしてたら、もしかして増える?

それはそれで怖い想像になってしまった・・・。鉢植えからうじゃうじゃとコオロギの幼虫・・・うわーっ!?(妄想中)。

確かに去年、何匹か隔離しておいたら勝手に増えたからなぁ。餌の栄養やら常時生餌を用意できることを考えたら、自家繁殖が一番なんだけれど。それはそれで情が移りそうだ・・・。

暖かい地方で活餌にコオロギをやる人は、くれぐれも逃がしたりしないようご注意ください。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログへ
人気blogランキングへ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析