http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 去年も出ていましたが、山と渓谷社から、小型のフクロウカレンダーです。 丁度今発行されたばかりなので、お近くの本屋さんにもあるかも。 最近の国内のカレンダーも、裏表紙にちゃんと12か月分の写真を表示してくれるようになりました。 気になる方は是非見てみてください。 税込み700円。写真はどれも綺麗でエゾフクロウの森の中の生活を良くとらえています。 個人的に好きなのは9月の、「何しにきたの?」というちょっと迷惑そうな顔。 見る機会があったら是非ご確認を。 ![]() 海外版のフクロウカレンダーの紹介はこちら。 ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓ ![]() ![]()
フクロウの体はフワフワの羽毛に覆われているせいで、実は正確なサイズがなかなかつかみきれません。
そのため、フクロウがちょっと姿勢を変えると、みょーに間延びして見えたり、縮んだり、不思議なことが起こります。 小型種ほど頭の比率が大きいので、頭身がちいさく、大型種ほどすらっとして見えますが、実際結構そのときの状況で違ってきます。 リラックスして頭までふわっとしているか、緊張してペッタリしているかどうかでも大分変わりますね。 ![]() 普段は、なんとなく2.5頭身。頭とお腹が見える状態で、頭ひとつとちょっと分くらいお腹がある感じ。時々足まで隠れてますが。
最後はモリフクロウ。
アメリカオオコノハズクよりも体重は倍。見た目の大きさも二回り以上違う気がする。 ご飯の量はきっちり倍くらい食べる。本当はモリフクロウはもう少し代謝が低いはずなのだが、まだおチビなのでやたらと無駄に動いてるような気がする・・・。
続いて隣にいたニシアメの雌。
こっちは雄と違って肉好き。小さな頃から肉しか与えていなかったせいかもしれない。 昔はそれでももうちょっと虫を食べていたのに、いつの間にか肉しか食べなくなった・・・。1食や2食ぬいても平気なだけの体力があるからダメなのか。 コオロギはもう見ただけで却下。いつも餌がコオロギと見てとると、「今日はご飯いらない」と巣箱の奥に逃げていく。 今回もいつもと同じで食べないかと思ったら、なんとコオロギを器用にくわえた。 そのまま巣箱の奥ににじにじと後ずさる。 箱の中なので、結局食べたかどうかわからなかった。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|