http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]()
無題
こんにちは♪
大きいですね! うちのマリア(アフコノ)と同じくらいだと思ってました うちのは 頭から尾っぽまで 20� 体重200�ですから 2倍くらい違いますね うちのが小型ですから中型に分類されるのでしょうか? カッコイイ 憧れちゃいます
無題
そうですね。丁度倍くらいかな。モリフクロウは中型フクロウに分類されてます。
小さいサイズを飼ってる人には、フクロウは小さく見えるのですね。勉強になりました(笑)。 ちなみに多分、ちょっと太りすぎだと思います。筋肉ついただけじゃない体重の増え方で(汗)。 サイズは倍ですが、破壊力は多分10倍くらい・・・。
無題
こんばんは&初めまして。
私は大神にもフクロウにも興味を持っていて、大神は今2週目をプレイ中。 次こそは【完璧】を打ち負かしたいと思っています(^_^; 我が家にフクロウはいませんが、掛川花鳥園(知っていますか?)に行った時に腕に乗せて&触れさせて貰いました。 触った感じは凄くフワフワで頬ずりしたくなるほどでしたし、腕に乗せた時はズシリと程よい重みが伝わって凄く感動しました。 我が家にはオカメインコやセキセイインコ、コザクラインコやウズラ、スグロオトメインコやサザナミインコ、そして文鳥の計15羽の愛鳥 そして1匹の愛犬がいて、フクロウに最適な環境やスペース等が無いのでお迎えは出来ませんが、フクロウの魅力に嵌ってしまいました(勿論大神にも) またちょくちょく大神やフクロウに会いに(?)、お邪魔したいと思いますので、その時は宜しくお願い致します。
無題
聖羽さん、こんばんは。
はっはっは。ヤツには苦労させられましたよ(汗)。うち数日間テレビにラップ貼ったままでした・・・頑張ってください(笑)。 >掛川花鳥園 知ってますー。4月に行ってきました。鳥好きにはたまらないところですよね。乗せてもらったのはワシミミズクでしょうか。かなり大型のやつだと思います。 そして聖羽さんのおうち、すごいですね。沢山の鳥が・・・鳥が・・・ウズラ!? Σ (゚ω゚) ごめんなさい、ごめんなさい、フクロウの餌のページは見ないほうがよろしいかと(汗)。 それだけほかに鳥がいると、小型のフクロウでないと、一緒に飼うのは厳しいでしょうねー・・・完全に隔離するか。 写真等アップしていきますので(時々動画も)、またお立ち寄りくださいませ。
無題
始めまして。実は、ご相談がありまして書き込みをさせていただきました。今年の5月頃に動物病院が保護していた梟(たぶんモリフクロウ)を飼い始めたのですが何分、梟に接する事が初めてでどの様に飼っていいものか困ってしまっています。ふくちゃんもつらい思いをしているのではないかと日々悩んでいます。今現在は、ゲージに入れて飼っているのですが飛ばしてあげる事もできなくて・・・。食事は、ミルワームと鳥のレバーに鳥用のカルシウムの液体をたらしてあげています。真っ黒で大きな瞳がたまらなく可愛いふくちゃんに少しでも快適に梟ライフをおくってもらいたいのですが人間の勝手で可愛そうな日々をおくらせてしまっています・・・。最近では、梟に詳しい方に飼っていただいたほうがふくちゃんの為にも良いのだろうとも考えています。長い書き込みになってしまいました何かお言葉をいただけたらと思います。ちなみに、埼玉県でふくちゃんの他ブルドッグと軍鶏、チャボ、ウコッケイを飼っています。
無題
>ふくちゃん ・・・さん
はじめまして。 動物病院で保護されていたのであれば、届出等されている、かつ山には帰せない障害等あるという前提で話させていただくことにして。 まず本当にモリフクロウでしょうか? 保護された状況がわかりませんが、同じ顔で体の大きなフクロウだと思うのですが。動物病院で確認してみてください。 体重も測っていると思います。わかれば体重を教えてください。 餌に関してですが、→のフクロウ固定ページの餌に関する話題をまずはご参照ください。レバーとカルシウムとミルワームでは、栄養とカロリー不足になります。ペリットも出せませんので、近くのペットショップなどで大きいマウス(LLマウス、Lマウス)などを飼って、餌の半分くらいは与えるようにしてください。通販もやってるところがあります。「冷凍マウス 餌」などをネットで引けば沢山出てくると思いますので、それを解凍して与えてください。 運動に関してですが、本来待ち伏せするタイプで、あんまり活発に飛び回らないかもしれません。元々野生のフクロウだと、室内で放しても捕まえるのが大変なので(血を見ます・・・)、大き目のケージに入れたままにするか、チャボなどがいるのであれば、同様の禽舎を用意していれてやれるといいのですが。
無題
お返事ありがとうございます。
たぶん、フクタはモリフクロウではないですね。500mlのペットボトルより大きいので・・・。 当初は、最終的には野性に返すという事で一時的な保護だったんですが、フクタはまだ雛の綿毛?が残っている時に動物病院の近所の方が保護して連れて来たようで、初めてフクタに逢った時は綿毛も残っていて完全に人に育てられた梟になっています。今でもご飯は自分で食べるより手から食べさせたほうがよく食べてくれます。人間の手が入ると自然界に返すのは難しいというのを読みフクタも自然界に帰れない仔なのかと思います。 そこで、また質問なんですが・・・お部屋の温度はどのぐらいの温度に保てばいいのでしょうか? 今は、ブルドッグがいるお部屋(冷暖房完備)に一緒にいるんですが冬になるとブルは室温を23〜25ぐらいに保つんですがフクタはそのぐらいの室温でも大丈夫でしょうか? 始めはブルドッグと一緒にいさせたらストレスになるかと心配したんですが、馴れたんだかゲージの横にブルがいても気にせずご飯も食べるし寝てるようだし・・・ブルと梟のツーショット見てると和みます。ただ、名前がフクタロウって既についていて、いかにも梟的な名前なのがちょっと・・・。 梟がこんなに可愛いとは知らなくてあの大きな黒い瞳で見つめられるとたまりません。
無題
>ふくちゃん さん
最初から山に帰すつもりで人間が保護していれば、問題なく山に帰せますが(日本にモリフクロウはいないので、保護されたのであれば間違いなくUral owl(フクロウ)です)。 あのー・・・巣立ち雛を拾って保護したというのであれば、県には届けてあるんですよね? 動物病院でどういう対応なのかわかりませんが、飼養許可がないと飼えませんから・・・。体重も測ったことがないのですか? 怪我などがなければ、今からでもリハビリさせれば帰すことは出来ると思いますよ。手からではなくて、本人が食べるようにしてください。数日腹が減るとは思いますが、人間が出来るだけ関わらないようにすれば勝手に食べます。また、生きている餌を与えるようにしてください。 冬に放すのは殺すも同然なので、放すとしても来年になるのでしょうが。 雛を拾って山に帰した本には、他に「赤ちゃんフクロウ拾っちゃった」などがあります。こちらはちゃんとリハビリをして返してます。勿論生き残っているかどうかは不明ですけど。 山に帰れるかどうかは、素人が判断するものではありません。山に帰すべき動物であれば、帰してあげてください。管理人からのお願いです。 温度に関しては彼らは野生動物ですから、それほど過保護にする必要はありません。山に帰すのであれば、当然野外の温度が目安の温度です。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|