http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
松本で行きたかったのが、3つ。
一つ目は松本城。現存する安土桃山洋式では最古の部類の城。黒い天守閣で「烏城」と呼ばれることもあるらしい。 二つ目は工芸店。昔から漆器や木工芸が盛んらしくて、あちこちにお店があるらしい。 三つ目は博物館。サイズは小さいものの、いくつも博物館があって、はかり博物館だの時計博物館だのちょっと変わったものが気になった。 あ、あと、おまけでスタバ。 ・・・地元にはない(涙)。 甘味も有名らしいけど、専門外なので(正確には苦手)チェックしなかった。それにしても甘味処や喫茶店が多いのは実にうらやましい。古くから発展してる町はいいなぁ。 PR
最後はモリフクロウ。
アメリカオオコノハズクよりも体重は倍。見た目の大きさも二回り以上違う気がする。 ご飯の量はきっちり倍くらい食べる。本当はモリフクロウはもう少し代謝が低いはずなのだが、まだおチビなのでやたらと無駄に動いてるような気がする・・・。
連休だったので、ふらっとドライブ。松本に行ってみることにした。
県歌『信濃の国』のでも「松本 伊那 佐久 善光寺」とあるけれど、何故か松本には行ったことがない。ちょっと離れているせいもあるけれど、近所の人もあまり行くことはないらしく、何か買い物があれば長野市まで行ってしまう・・・。・・・うーん。私なら長野に行くくらいなら東京に出るな。 折角なので軽井沢のアウトレットに寄ったあと、八千穂、清里を抜け、諏訪方面へ。実はこのコース、八ヶ岳を1周していて、2500メートル級の山々がどこからもよく見える。雲を突き破ってそびえる八ヶ岳は、結構壮観・・・っていうかなんか怖い。 信州の人に高い山が怖いと言っても、全然わかってもらえないけど。 八ヶ岳といえば地元で有名な言い伝えがあるらしい。 昔々、八ヶ岳は一つの山で背が高かった。富士山とどちらが高いか背比べをしたところ富士山が負け、腹が立った富士山が八ヶ岳の頭を思い切り叩いたので、八ヶ岳はいくつもの峰に分かれて背が低くなった。八ヶ岳は悔しくて涙を流したので、それが幾筋もの川になって流れ続けている・・・。 おいおい。なんて大人気ないんだ富士山(汗)。何万年か前は実際に八ヶ岳の方が富士山より高かったという話もあって、ちょっと面白い。 ちょっと紅葉が始まっているのか、黄色くなった木がちらほら。紅葉の見頃はまだまだ先らしい。
続いて隣にいたニシアメの雌。
こっちは雄と違って肉好き。小さな頃から肉しか与えていなかったせいかもしれない。 昔はそれでももうちょっと虫を食べていたのに、いつの間にか肉しか食べなくなった・・・。1食や2食ぬいても平気なだけの体力があるからダメなのか。 コオロギはもう見ただけで却下。いつも餌がコオロギと見てとると、「今日はご飯いらない」と巣箱の奥に逃げていく。 今回もいつもと同じで食べないかと思ったら、なんとコオロギを器用にくわえた。 そのまま巣箱の奥ににじにじと後ずさる。 箱の中なので、結局食べたかどうかわからなかった。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|