http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
養蚕が盛んだった地方らしく、散歩をしていると大木になった桑の木をよく見かける。
地面が紫になっているので、ぼんやり歩いていてもすぐに気付く。熟しきった桑の実が落ちて辺りを染めているのだ。一応慌ててよけてみたりする。 ![]() 続きを読む この桑の木がまたすごい。 以前一度だけ食べたことのある山桑は、とても実が小さくて、正直1粒食べても食べた気がしなかった。直径1センチあるかないかといったところ。完熟したものでもそいれほど甘くなかったので、ちょっと食べてみて「ふーん」という感じ。あまり優先度の高い果物ではなかったのだが・・・。 とにかく実がでかい! 甘い! 美味い! 鈴なり!! ![]() 鳥も食べに来ているけど、多すぎて食べ切れていない模様。 子供が桑の実を食べるのに夢中になって、白いTシャツを紫に染めてしまうのもわかる。 ちょっと揺すれば沢山落ちてくるし、落ちた実が完熟なのですぐにつぶれてしまう。落ちた衝撃だけで辺りをどんどん濃い紫色に染めていくのだ。 小さなケシ粒のような種がはいっているけれど、全然気にならない。甘みもすっきりさっぱりした後を引かない甘さで、これならいくらでも食べられると思った。 ちなみに家に園芸品種の桑の木があるけれど、それよりも立派な実が鈴なりだった・・・園芸品種の立場がない・・・。 もったいないなぁと思うけれど、ご近所の人もほんのちょっと採るだけで、ほとんど放置。毎年見慣れているのでどうでもいいのかもしれない。 ![]() 沢山採ってジャムにしたら美味しそうなのになぁ。 ちなみに。 前述の通り、あまりにすぐつぶれてしまうので流通には向かない。 この時期に田舎に行くのが確実に食べられる方法かも(笑)。 ![]() ちなみにこれは園芸用の白実桑。これも甘くて美味しいけどね。 ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓ ![]() PR ![]()
無題
あー、昔食べたことのある実です。
あれって桑の実だったんだ・・・。初めて知りました(苦笑)
無題
はじめて知ったって・・・そんな実を食べて大丈夫なのかと・・・(笑)。
まぁ名前わからなくても美味しいものは美味しいですよね。
無題
それもそうだ(笑)
子供って凄いですね〜〜〜って、自分のことだっての。 黒い方が食べられる、というのも、たしか赤い方を食べて不味くて、何気なく黒いのを食べたら大丈夫だった、という具合だった気もします。 思えば登下校中は、さんざんそこいらになっている木の実や草の実や草(!!)を食べてました。
無題
意外と子供って、子供同士で情報を共有してるかもしれませんね。
信州ではイチイという針葉樹がありますが、この実はグミみたいで美味しいのに、種は有毒です。子供たちは木の名前もしらないのに、ちゃんと種は毒だ、と知っていて実を食べてます。 すごいなぁ。 えーと、本当に有毒なものもたまに生えてるので注意してください(もうやらないか(笑))。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|