http://tawnyowl.seesaa.net/
引越し先模索中。
ここ、さくさく早くていい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 2006.04.04時点情報 『OWL in 1』 北浦和の図書館やクイーンズシェフのある方から歩いて数分。普通のなんでもないマンションの1Fにあるお店。 店の入り口でワラビーが出迎えてくれる。 以前行ったときはいなかった犬が2匹、追加されていた。 普通にマンションの入り口を入ると、わかりにくい店の入り口。あけると美人のおねーさん。店主の奥さんかも。 アフリカコミミズク、モリフクロウ、アフリカオオコノハ、コキンメ、ワシミミズク、アカアシモリフクロウなど。 店内を自由に飛び回るモリフクロウは、人間にベタ馴れなので、なんというか全然モリフクロウらしくない(笑)。 まぁこれがプリントフクロウのいいところなんだけど。 すごく違和感を感じるのは、全然人間を見ないこと。 モノか何かと思っているのか、近寄っても視線を合わさない。別に壊れたり潰れているわけではなくて、単に鉢植えと同じ扱いなんだろう。 これがWCだったら、とびかかってきそうなくらいの勢いで人間をにらみつけるんだが。 いろいろと話し込んでいたら、以前いたフクロウはいくつか外に出してあるとのことで、わざわざ案内して見せていただけた。 最近外に大型用の禽舎を作ったらしく、以前はワラビーのそばを走り回っていたシロフクロウ、Uralowl、ワシミミズクたちはそちらに移されていた。・・・っていうかマンションの敷地の中にギリギリ一杯に建ってるね(汗)。 こちらで繁殖に挑戦するつもりらしい。 マンションのオーナーなんだろうか? かなりマンションを好き放題に使ってる(笑)。 とにかくフクロウが好きな人たちらしく、フクロウをモノ扱いしてないのは何よりでした。 都内から近く、気軽に入れてフクロウを見て、触ることができます。 ↑アフリカコミミズク こいつは慣れてません。にらみつけてます。 ↓アカアシモリフクロウ ________________ OWL in 1のHP 営業時間 14:00〜19:00 月曜定休 尚、月曜日が祝祭日の場合 翌、火曜日を定休日とさせていただきます。 ※ここにあげた情報はあくまで管理人の主観に基づくものです。行かれる前には事前に営業時間等HPで確認することをオススメします。 また、混んでいる時は繁殖場を見られなかったり、いろいろとあると思いますが小さなお店が多いので、あまりご迷惑をかけないようにしましょう。 また、見られる、触れる、と書いていますが、あくまでフクロウが嫌がらない程度に。とにかくフクロウをわやくちゃにしないであげてください(懇願)。 お店の人に「触って大丈夫ですかー?」「写真撮ってもいいですかー?」と聞くのがマナーです。 特にお子様連れの方。フクロウは猛禽です。嫌がることを無理矢理子供がすると、蹴ったり噛んだりすることもあって危険です。絶対にお子さんから目を離さないでください。そしてあまりフクロウにストレスを与えないよう、度を越したら叱ってください。お互いのためにぜひお願いします。 関連する記事はフクロウが見られるお店紹介をチェック! ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓ ![]() ■人気blogランキングへ PR
といっても、フクロウ類に関してはわからないことだらけです。
流石に獣医でないんで(汗)。 ただ、こういうことがあったら危ない、とか、こういうことは事前にしておいた方がいい、ということはいくつかありますので、そちら中心に書いていきたいと思います。 とりあえず ・猛禽を診られる獣医を近所で探してください。 ・毎日の体調管理を忘れずに。 ・調子を崩したら早めに病院へ。 詳細は個別記事で。ペットである以上、人間が体調管理をしてあげないことには・・・。 ・フクロウの病気・ケガに備える フクロウの体調不良 ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓ ![]() ![]()
フクロウも被写体としてはなかなかいいテーマなのか、写真集が何冊か出ています。
持ってる中から何冊かご紹介をしていきたいと思います。 と言っても一杯写真集から絵本から持っているので、おいおい・・・(汗)。引越しで手一杯・・・。 フクロウ(エゾフクロウ)の雛の写真集 フクロウの絵本(洋書) アナホリフクロウの映画『HOOT』の原作本 「森と私とフクロウたち」とOwlmoon ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓ ![]() ![]() ![]() フクロウのおもちゃによく使うのが、猫用のおもちゃです。 飛ぶ猫とはよく言ったもので、動きのある猫が好きそうなものによく反応します。 一応破壊して飲み込んだりしそうなものは避けていますが、一番のお気に入りはこれ。 プラスチックのボディにウサギの毛皮でできたネズミです。 これを紐で縛って引っ張って動かしたり、目の前で振ると、すごい勢いで襲ってきます。 丸呑みはしませんが、一度取り上げるのを忘れていたら、毛皮を全部はいでいました・・・。 本能ってすごい。 こんな感じのおもちゃも気に入るかも? ![]() ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓ ![]() ■人気blogランキングへ
フクロウの羽根はフワフワとして柔らかいです。
全体に細かい毛羽立ちがあるので、獲物を襲うときに羽音がしません。 ハトが飛ぶとき、パタパタという音がしますが、ああいう音がまったくしないのです。 羽根が汚れてきて毛羽立ちがなくなると死活問題なので、始終水浴び(種類によっては砂浴び)をしたり、羽づくろいをしたり、とにかく羽根を清潔に保とうとします。 一番よく水浴びをするのは、羽根の生え変わる換羽の時期で、この頃は羽根をつつむ羽鞘がふけのように落ちてくるので、あちこち白い粉で真っ白。水浴びをすると、まるで水がとぎ汁のように・・・。 ヒナの頃から飼っているモリフクロウは、ヒナの白い羽根のうちは自分の体温を保つことができないので水はできるだけ避けていたのですが、丁度大人の羽が生える頃、いきなり水に目覚めて、なんでもないバケツの水に飛び込もうとしました(汗)。あれにはびっくりしました。 水浴びはしたがるけれど、うまく浴びられるかどうかはまた別。 モリフクロウサイズだと半径2メートル、アメリカオオコノハズクだと半径1メートルくらいに水を盛大に跳ね散らかします。 でもそのくせ、浴びられたのは下半身だけ・・・なんで(笑)? ![]() ↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓ ![]() ■人気blogランキングへ |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/15)
(01/30)
(02/09)
(02/18)
(04/05)
カウンター
アクセス解析
|