忍者ブログ
http://tawnyowl.seesaa.net/ 引越し先模索中。 ここ、さくさく早くていい。
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

では今飼ってるアメリカオオコノハズクはというと

ホホホホホホホホホー

と小声で呟いてます。連続鳴きが得意で、あまり ホー と単発では鳴きません。

せいぜい

ホホー ホホー ホホー くらい。

時々

ワフ! ワフ! 

と小型犬のように鋭く鳴くので、コレにはびっくりしました。
まるでどこかで犬が鳴いてるように聞こえます。

バウリンガルみたいにホーリンガルができればいいんですけど。


↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 鳥ブログへ

■人気blogランキングへ
PR
英語版なので、コミュニケーションは当然英語。
すごい勢いで流れるOOCやNPCとの会話も全部英語。

WoWやってたせいか、意外と苦にならない。
EQ英語版は日本語版やる前にやろうかどうしようか悩んでいたけれど、すごく敷居が高いと脅されまくったのでやらなかった・・・。こんなことならやっとけばよかったなぁ。多分あの頃と英語力は変わらないか、今の方が単語忘れてる筈だし。
まぁ当時は、あと半年ももすればEQJEが始まるから、とそっちに期待していたいたのも確かなんだが。

昨日は新しく追加されたzoneに探検に出かけた。一応Allakで調べると適応レベル1-70とか見てビビりつつ、LV14のくせに気になったのであえて行ってみる。

なぜなら。

そこにしか売っていないBakingの材料があるからだ。

・・・相変わらずEQも生産生活しそうだなぁ、と自分を客観的に観察してみたりする。いやまぁただ単に行ってみたかっただけとも言うけど。

目的地はAbysmal Sea。Gates of Discordの時代に導入された。日本でも導入されるはずだった・・・もういいけど(笑)。
JPFからZONEがつながるという噂だったので、JPFに出かけてみる。WoodElfのDruidなので特にfactionは問題ない。
ちょっといつも使ってた出入り口のA Bloodsaber Defilerにからまれたくらいで。いやはや。まだcon blueでした。
こいつには日本語版でも散々お世話になったので、一応きっちりとお返しをして差し上げた。
生首は放置。

JPFに入って、一応あたりを確認。JPFのgnollをいわしてないので、こちらのfactionはイマイチだけれど、まぁ特に支障はなさそう。
問題は地図。
新しく導入されたmap機能だが、結局コレまでどおりの線マップは変わらず、どこを見てもNedaria's Landingに向かう入り口がない。
invisiしながらふらふらしてみたが見つからない。
しょうがないからoocで泣きついてみたら、すぐにやさしい人が返事をくれた。
”BBへのzone入り口近くにいるgnoll集落のoracleの後ろにある滝の裏だよ”

盲点でした。

すぐに入り口を見つけてzoneすると、JPFの延長みたいな綺麗な景色が目の前に広がった。
Mob自体はLV30くらいで、NPCのレベルが異様に高いだけ?
なんだか見慣れない新しい人も立っていたり。

地図を見ながら、Dockへ到着。ここで船を待つのだった。

JaggedPineForestで流行っている髪形。なぜにハゲ・・・? いや、もともとその髪型じゃなかったよね?
jpfhage.jpg



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 ゲームブログへ

■人気blogランキング

うちの2羽のフクロウたちです。
左が雌で右が雄。
よく互いに鳴き交わしていますが、あまり雄がプレゼントしてくれないので、雌はご機嫌ナナメの様子。

こうしてみるとやっぱり雌の方が一回りでかく見えますね。


screech20060227.jpg


↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 鳥ブログへ

■人気blogランキングへ
たまに間違ってる人がいますが、モリフクロウはゴロスケホッホとは鳴きません。
多分日本にいるフクロウ(UralOwl)の雄と混同しているんだと思います。
ちなみにギャーとかガーとかも鳴きません。これもUralOwlの雌と混同しているんだと思います。

ちなみにモリフクロウの鳴き方は・・・

ケウィック! ケゥィック!

・・・全然フクロウらしくないですね。
ペットとしてモリフクロウを飼うまでは、まさかこんな鳴き声とは・・・。

テリトリーコールとして(縄張り宣言)、時々

ホォーーーーーーーー! ホッホッホッホォォォォォーーーー!!

と甲高い声で絶叫します。

・・・全然フクロウらしくないですね。

全体のトーンは、ちょうど鶏のコケコッコーと似た金属音な感じ。
可愛い顔して意外でしょ?



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 鳥ブログへ

■人気blogランキングへ
fujikokusai (2).jpg

1)フクロウを飼う前に考えて欲しいこと
 1)序


ちょっと本題からはずれるのですが、フクロウを飼いたい人に聞かれることが多いので。
あくまでも管理人の私見ですが。

◆フクロウを飼うにあたって

 普通の犬猫と違って、フクロウを飼うには、ある程度飼う人間の心構えが必要です。

 1)まずどんなフクロウを飼いたいか考えてみましょう。

 例えばハリー・○ッターに出てくるシロフクロウ。
 物語などにも登場する日本のフクロウ。
 小型のコノハズクなどなど。

 2)フクロウをどうやって飼えるか考えてみましょう。

 常時部屋の中に放しておける。
 ケージなど小さいスペースに入れる。
 庭に大きな禽舎が建てられる、などなど。

 3)フクロウとどんな付き合いをしてみたいか考えてみましょう。
 
 いつもべったり人間の周りにいる犬型。
 適当に人間とは距離をおく猫型など。

 小さいコノハズクに比べて、大きなフクロウは当然それだけ運動も必要で、
必要とする面積も広くなります。
 また、餌の問題もあります。大きなフクロウは、餌はマウス・親ウズラ
などが大量に必要になりますので、冷凍餌の保管方法について考えなくては
いけません。
 爪やクチバシの手入れなど、大きなフクロウであればあるほど、力も強く
世話が結構大変になるかもしれません。
 当然鳴き声も、大きくなると相当なものです。犬や猫の鳴き声以上に近所に
響き渡ることもよくあります。
可愛く見えるモリフクロウなど、イギリスでは地獄の鳴き声と恐れられる、近隣数キロに
響き渡る金切り声を上げます。

       *       *       *

 つまり、ある程度人間側が譲歩できる条件によって、向いているフクロウと
そうでないフクロウがあるということなのです。
もし、庭に大きな禽舎が建てられて、餌も十分に保管ができるのであれば、
大きなフクロウでも十分飼えると思いますが、もしそれだけの環境が準備
できないのであれば、フクロウではなく小型のコノハズク(もしくは小型の
フクロウ)をオススメします。 
小さなコノハズク(もしくは小型のフクロウ)でも、十分に立派な猛禽です。
仕草や反応など、見ていて飽きることがありません。

画像はスピックスコノハズク(小型のミミズク)です。

関連する記事はフクロウを飼う前に考えて欲しいことをチェック!


↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 鳥ブログへ

■人気blogランキングへ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/18 ママちゃん]
[12/04 モリフクロウ]
[11/28 ピンキー]
[10/24 モリフクロウ]
[10/23 とー]
最新TB
プロフィール
HN:
モリフクロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析