
今の季節は丁度ヒナが孵る時期らしく、3羽のワシミミズクがお出迎え。
ベンガルワシミミズク、右端がケープワシミミズクらしいです。まだフワフワ。
初めて行った掛川花鳥園。
新幹線の掛川駅で初めて降りるも、行きかたがよくわかりません。確か南側だったなぁ、とおろおろしていたら、駅を出てすぐの地図に掛川花鳥園が出てました。
地元でも有名な観光施設なのでしょうか。
駅前のまっすぐな通りをすすみ・・・地図の通りだとそのまままっすぐなのですが、ちょっと怪しげなトンネルが。・・・あー。これが高架の下ということか。
細いトンネルをぬけてそのまままっすぐ進むと、パチンコ屋さん?があって、そのまた先の信号を渡ったところに掛川花鳥園はありました。
富士国際花園と兄弟施設だけあって、作りはよく似ています。
外観はいかめしい長屋門。敷地の周りを塀が取り囲み、カラフルなインコやフクロウの写真が。
そこそこ広い駐車場を抜けて入り口へ。
入ってすぐの売店の周りがフクロウの展示施設になっていて、20数種類(だったと思う)のフクロウを見ることができます。
ちなみに公式HPのいうところでは
アビシニアンワシミミズク ・ ニュージーランド アオバズク
アカアシモリフクロウ ・ アフリカオオコノハズク ・ アフリカヒナフクロウ
アフリカワシミミズク ・ アメリカオオコノハズク ・ アメリカワシミミズク
ウサギフクロウ ・ オオフクロウ ・ オオコノハズク ・ オオスズメフクロウ
カラフトフクロウ ・ ケープワシミミズク ・ コキンメフクロウ ・ スピックスコノハズク
シロフクロウ ・ トルキスタンワシミミズク ・ トラフズク
フクロウ ・ ベンガルワシミミズク ・ クロワシミミズク ・ メガネフクロウ
メンフクロウ ・ モリフクロウ ・ ワシミミズク ・ サバクコノハズク
マレーワシミミズク ・ コミミズク
らしいです。・・・そんなにいたかなぁ?
ここまでなら入場券を買わなくても実は見られます(笑)。
この先、水鳥、インコ、ペンギンなどを見るためには入場券が必要で、なんとなくフクロウを見て終わった気になりつつ、中に入ってみました。
入ってすぐに水鳥のプールがあって、鴨やオシドリ、黒鳥たちがお出迎え。ここでは餌を買って水鳥に与えることができます。
続いて定番の大温室。色とりどりのベゴニアが吊られていますが、気をつけないと時々下に水やら花が落ちてきます。
順路では続いて睡蓮池。ふれあい広場。オオハシやエボシドリ、インコたちが放し飼い。こちらではインコ専用の餌を与えることができます。
一番奥には孔雀とフラミンゴたち。ちょっと順路を戻って、クロエリセイタカシギ、ショウジョウトキなど。
施設の外には水鳥の池とエミュー牧場があり、ここでも餌を買って与えることができます。
餌ですが、大体1回100円くらい。それぞれの種類で果物だったり合成飼料だったり中身が違います。
多分・・・別の種類の餌を与えるとお腹を壊すことがありそうなので、その種類の餌はそこでやりきった方がいいみたいです。
エミューに餌を与えるときは、気をつけないと奪われます。入り口に注意事項が書いてあるので、よく読んでやりましょう(笑)。
この施設では、温室コーナーを入ってすぐの広場でフクロウショーを1日3回やっているそうです。
フクロウとのふれあい(大温室等にて)
10:30 13:00 15:00 1日3回
有料ですが、手に乗せて一緒に写真を撮ることもできるそうです。
なおフクロウレポート、ショーの様子はまた次回。
温室とそして謎の白いエミュー。


________________
開園時間(2006.04.01時点情報)
朝9時〜夕方5時迄
ご入園は4時30分までにお願い致します。
年中無休
入園料
大人・・・・・・・・・1,050円(税込)
小学生・・・・・・・・・525円(税込)
公式HP
http://www.kamoltd.co.jp/kke/index.html
↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓
■人気blogランキングへPR